+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2009.8.1 --- Aomori summer LAIF has come!!

ども!! いよいよ7月も終わり、今日から青森では前夜祭も含めねぶた祭りが7日まで開催されます。地元の方もそーじゃない方々も年に一度の青森の夏祭りをガッツリ楽しみましょー!!みなさん、飲み過ぎには気をつけましょーね!!
ウコンは忘れずに〜(笑)

話は変わって、7月25日を最後に青森のアンダーグラウンドバー、スウィートポットの歴史が幕を閉じました。この場所は個人的にすごくすごく思い入れが強い場所でした。

自分の音楽を産もうと何年も深く潜り続けてから初めて自分のパーティー以外でプレーした場所でもあり、ラップトップでDJするという事に挑戦するきっかけにもなった場所、しかも初めて地元で仕事としてオファーをもらってプレーした忘れられない場所でもありました。"スウィートポット"・形は無くなっても自分やそこでプレーした人たち、そこへ遊びに来ていたお客さん達の心の中には記憶という形になって残っていくんだと思います。
モンジさん本当にお疲れ様でした。この思い出を大切に大切に心の中にしまっておきたいと思います。LAIF ART MUSIC共々大変お世話になり、本当にありがとうございました。

その夜ライブをしたモンジさん率いるロッキンファイブ、そしてカリブトーキング。どちらも男汁全開のライブ最高でした。それにしてもロッキンのライブカッコ良かったなー。青森の温度が2〜3度上がったんじゃないかっていう位熱くて暑くて熱いライブだったわー。その後のカリブのライブもすごく良かった。特にカメさんがモンジさんへ贈った歌のメッセージ、聴いてるこっちがグッときてしまうほどすごくい〜歌でした。マイメン・タツヤも深みを増した素敵な言葉をモンジさんへ贈ってたな。やられたよ!!

「何かが終われば何かが始まる」

スウィートポットという素敵なお店をリアルタイムで自分自身が感じる事が出来て今はとても幸せに思っています。
何度でも言います。心からありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

Sweet Pot forever!!



日にちが多少前後しますが、7月17日にファンでもあり親友でもある格闘家・全日本スーパーウェルター級1位・AJジム所属の江口真吾がJ-NETWORKの大会に参戦しました。結果は判定。3-0で江口が勝利!! いやー、試合生で観たかったわ〜。仕事の都合上、今は休みが取れないので今回は行けなかったけど、シーズンオフの時に試合決まったら次は青森から仲間を引き連れて応援しに行きたいと思います。

江口、お疲れ様!!次の試合楽しみにしてるぞー。同じ歳の格闘家がまだまだ頑張ってるってのはすごくいい刺激になるし、自分ももっと頑張ろうって気になる。ホントありがとう。これからもお互いに上を狙って頑張っていこうぜ!!

Keep is power!!




さっき、このdiaryを書いてる途中、タツヤから一本の電話があった。どーやら5月にリリースした自分のレコードをわざわざ金沢のレコードショップまで持っていってくれたみたいなんだ。片道9時間かけて(笑)

彼は今自分の未来をつかもうと、盛岡まで行って必死に仕事や勉学に励んでるんだけど、その合間をぬってETC使って金沢へ行ったらしー。金沢へ行く目的がレコードを置いてくることだけではないにせよ、すごくうれしかった。1枚目のレコードもタツヤが金沢へ持っていってくれたんだもんな。サンキュー、タツヤ!!持つべきものはやっぱ友達だってホント思ったよ。盆には青森に帰ってくるらしいから、また一杯やろうぜ!! これを機に金沢の町にもLAMの音楽が伝わってくれたらすごく嬉しいね。


さてっ、今日はねぶた祭りの前夜祭だし気分も絶好調に上がってるって事で、今日は鍵盤でも引きながらこいつでもロックでやっつけよーっと。
ちなみにこちら 田酒の限定酒の"氷清"であります。

田酒 



では夏バテに気を付けて8月を目一杯エンジョイしましょー!!




LAIF ART MUSIC
TAISUKE

ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC