+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2010.5.1 --- 70's
ども!!
青森もいよいよ春らしくなってきました。今は外から入ってくる心地良い春風を感じつつ、メキシコ産のレインフォレストというコーヒーを飲みながら書いています。
ちなみに今流れている音楽は1973年にリリースされたThe Stylisticsのレコードアルバムです。

自分が生まれる4年も前の作品ではあるものの、30年以上経った今も輝きを失わず聴く者に問いかける音楽。本当に素晴らしいです。

世の中にはたくさんの音楽があるけれど、一生のうちに出会う音楽って全部ではなくてごく一部なんじゃないかな〜って思う。だから自分の手に取り、耳や心で聴いた音楽との出会いは本当に大切だなーって思うなー。きっと出会うべくして出会ってるはずだから。

LAIF ART MUSICからリリースされる音楽もこんな事を感じてもらえるよーな物にしていきたいなー、本当に。頑張ろう!!

やる前から自分には出来るわけないっていうあきらめの心からは何も生まれないし、大事なのは成功のイメージと日々の努力だと思うから自分の理想へ向かってこの先も頑張ろう!!そして目一杯全てを楽しもう!!



4月はファーストアルバムの曲制作を集中的にやってました。そして進行状況ですがあともう一息で完成といった所です。完成といってもrecording & mixまで。

最後は信頼する大阪のスタジオのエンジニアの方と一緒にマスタリングをして、そこで最終的に完成となります。そしてそのマスターが完成した所で、次はディストリビューターを探す工程に入ります。

今のところリリースは秋から冬を予定していますが、今月から今の本業でもある氷屋の仕事が始まり半年ほど休日返上で働くので、その関係で予定よりも多少遅れたりするかもしれませんが、その日が来るまでどうかみなさん首を長くして待っていて下さい。ちなみに今回のフォーマットはレコードではなくCDを予定しています。

このアルバムにはたくさんの人達の心に届いて欲しいという自分の強い思いや、33年間青森という町で生きてきて感じた事、泣きたくなる位つらかった事、楽しかった事、仲間と共有したあの日の事、たくさんの人への大きな感謝の気持ちを自分の出来る限りの力で余すところなく、詰め込んでいます。完成まであとわずか。制作時の1分1秒を大切に噛みしめながら、そして楽しみながら、焦らず一歩ずつ進んでいきたいと思います。

最後に、自分の尊敬するラッパーの言葉をここで使わせてもらいます。
「やりますよ、オレは!!」


さてっ、そろそろ制作に入るとするかな。この前横山君からXP-10ももらっちゃったし、制作する機材にさっそく取り入れよーっと!!まずは昨日AIMでゲットしたインセンスでもたいて今日もスタートしますか。

では皆さん良い春を!!


また来月。
Enjoy!!!


P.S  Dear ダイキ&マスミちゃん
出産おめでとう!!
家族が1人増えてダイキやる気満々だったね。すごく嬉しそうにそらちゃんの事話してたダイキを見てこっちまで幸せな気持ちになりました。
お幸せに!!



LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC