+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2010.8.3 --- NATSU 2010

ども!!今日は8月3日、少々更新が遅くなりました。いつもDIARYをのぞいてくれている方々、申し訳ありません。

さて、今青森市ではねぶた祭りが行われています。青森市民は、ねぶた祭りって事で心躍って落ち着かなくなっている方々もいらっしゃるんではないでしょうか?ちなみに自分もその中の一人です(笑)今年はいつねぶたを観に行こうか本気で悩んでいます。本当は毎日でも観に行きたい所なんですが、仕事の方が繁忙期真っ最中だし、体力温存って事で2日間位にしておこーかな。まっ、2日も観に行ければ充分か。あー本当楽しみだわー。ねぶた最高!!
まず、初日は去年に引き続き、"とうぎょう"のつけそば食ってまず腹ごしらえしてからの冷たいビール。そしてねぶた大賞予想。うん、このコースで決まりだな!!よっしゃー、今年も思いっきり仕事頑張ってねぶたの時に思いっきりビール飲むぞー!!!って事で、明日ウコンでも買っとこーっと(笑)

夏には青森に限らずたくさんの町で祭りが行われると思いますが、年に一度の夏祭りをがっつりエンジョイして思いっきり楽しみましょー。


次に、アルバム制作についてですが、7月10日以降は一度も機材に電源を入れていません。理由は、7月の10日から我が家に1歳10カ月になる姉の子供のミレイちゃんがおばあちゃんと一緒に1カ月程遊びに来ているからです。
まっ、電源を入れていないと言っても仕事での運転中はしっかり次の曲の構想は練っています。次はフィールドレコーディングした物を多用しようと思っているので、そのネタ集めはしっかり仕事の合間のメシ時間を削って、イメージした物をREC出来るかトライ&エラーを繰り返し繰り返し続けています。

なかなか難しい所もありますが、PADや鍵盤を触っているのとはまた違った楽しさもあります。やった事のある人はわかると思いますが、あれホント楽しいよね。REC中のボーッとしてるあの瞬間もまたいーんだよなー。8月9日にミレイちゃんが帰っちゃうからその後に録りためた音をMPCやパソコンに取り込んで編集してそこから一気に完成までもっていくってのが今のところの計画です。

久々に作りたい音楽が頭のどこかで鳴っているので、作りたい気持ちを今は抑えて、たくさんの音をRECして感じる事に専念しようと思います。

自分が音楽を作る上で特に大事にしている事、それは、感じる事。言葉では難しくてなかなか説明できませんが、心の中にインプットされた物を大事に大事に一つずつ音に変えていく。これは個人的な事だから他の人はどうかわからないけど、それがすごく大事なんだ。自分にとってはね。

音楽とか絵とか本とか何でも一から作り上げる物って、良くも悪くも作り手の心がモロに反映されると自分は思う。例えば、人を傷つけたり、だましたり、陥れようとしてみたり、ウソついたり、陰口叩いたり、自分を良く見せようと羊の皮をかぶったり、隣りにいてくれる1人の人間も愛せないのに外では愛を語ってみたり、人を簡単に裏切ったり…。そんな人間の作品は一瞬はだませるかもしれないけど、いつかはそんな気持ちが作品に出てしまうんじゃないかなと思います。自分も前は相手の立場に立って考える事が出来ずに、人を傷つけてしまった事もウソをついてしまった事も人間だしやっぱりありました。でも今は完璧では全くないけどそこに近づこうと努力はしてるつもりなんだ。音楽を一から作って多くの人に伝えようと思っている限り、その努力だけは忘れずに続けていきたいと強く思っています。こんな心構えも作曲する上で自分にとって、すごく大事なことだと思っています。

音楽と接する時くらい、ポジティブな気持ちでいたいしね。ここまで書いた事は全部個人的な考え方なので違う考えを持った人もたくさんいると思うけど、自分はこんな思いで日々作曲をしています。
思いや考え方は十人十色、こんな事思ってるやつもいるんだー位の気持ちで読んでもらえればと思います。

思った事書いてて気づいたら少々脱線気味になってたな〜。疲れてるのかな〜(笑)


7月10日、"地下水脈"@SPACE4。今回は自分のレコードの取り扱いでもお世話になっているBITTER DARTS presentsのパーティーって事で、ワイフとタクヤと夜風に吹かれながらチャリンコに乗って行ってきました。
まずは39さん、マナブ、カツル、クマ、ダイキ、フナ君、サヤマ君、ヒカル君、お疲れ様でした。おかげさまで久々ガッツリHIP HOPをBGMにハイネケン6本ほど飲ませてもらいました(笑)
最後まで居れなかったんで、フナ君のプレーが聴けず残念だったけど次回は是非聴きたいな〜。懐かしい曲もかかったりしてすごく楽しめました。
聴けたDJはホントみんな良かったね。クマのDJは初めてゆっくり聴いたんだけど結構ツボだったな〜。また機会があったら是非聴きたいと思った。次回もまたおもいっきり楽しませてもらいます。


Dear 39さん
色々と本当にありがとうございました!!これからもLAIF ART MUSIC共々よろしくお願いします。そしてこの前のBBQ楽しかったです。ごちそう様でした。

うわっやべっ、もう12時だ。明日も仕事で早起きだしそろそろ寝よーっと!!
今年の夏は全国的に暑いみたいなので皆さん夏バテには気をつけて、夏をエンジョイして下さい。

ではまた来月。



LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC