+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3b>│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2010.9.1 --- September LAIF 2

ども!!いよいよ9月という事で秋の入口ですね、と言いたいところですが今年は全国的に夏が長そうですね。これも地球温暖化の影響も多少はあるのかな?まっ、冬の長い青森にしてみたらこんな暑い日も季節を感じるっていう意味ではすごく貴重だったりするんだけどね。まだもう少し暑さも続きそうなので、夏バテや体調など崩さないよーに夏の終わりを思いっきりエンジョイしましょー!!暑いからと言ってくれぐれもお酒の飲みすぎにはご注意を(笑)


今このダイアリーを書いている途中、宅急便で荷物が届きました。中身はコーヒーの生豆!しかも待ちに待った"モカ・イルガチェフ G2"です。残留農薬の件でずーっと日本での流通がストップしていたので、久々のエチオピア産のコーヒーが飲めるという事で少々興奮気味です(笑)ダイアリーを書き終えるまでは待ちきれないのでこれから早速豆を焼きに行ってきまーす。40分後・・・・。ハイッ、完成!!今回はペーパードリップではなくネルドリップにて。まずは一口。うま〜!!やっぱりモカ美味いな〜。味のバランスが自分好みですごくいいんだよな〜。イルガチェフ産モカ、最高!!エアコン付けてホットコーヒーとは、まったく贅沢すぎますなー。

コーヒーの用意も出来たので、次はBGMです。何にしようかCDを眺めていて一番先に目に入ったこれを今回は聴きたいと思います。2005年リリース、THA BLUE HERB RECORDINGSのコンピレーションアルバム"ONLY FOR THE MIND STONE LONG"。音に集中するとダイアリーが全然進まなくなるので少々ボリュームを控えめにして続きを書きたいと思います(笑)



まず一つお知らせがあります。
青森市のスケボーチーム"METICAL"のボスで大親友のマコト君がいよいよオリジナルブランド"MECE"の展開をスタートさせました。ウェブサイトもあるので、良かったらチェックしてみて下さい。
 ↓
MECE こちらからどうぞ。


"METICAL"のボス、マコト君とはもうかれこれ10数年の付き合いになる。昔、今みたくみんながパソコン持っててソフトさえあれば誰でもデザインやフライヤーを作る事が出来る状況じゃなかった時、その頃からマコト君はもうフライヤー作りなどをいち早くやっていた。昔よく作っていたMIX TAPEのデザインやパーティーのフライヤーなんかも全部当時はマコト君にやってもらっていたんだ。しかもいやな顔一つせず、ノーギャラでね。その頃の自分にとっては今でも全く変わりはないけど、大切ですごく心強い存在だった。今みたく一枚も名刺になるような音楽もない時にでも一生懸命たくさんのアイディアを振り絞って自分に協力してくれてた。それは一生忘れないし、大事にしたい思い出なんだ。

ありがとう、マコト君。だから今度は自分が微力ながらに協力する番だと勝手に感じてる。年齢や目指す場所は違うけど、リスクを負ってでも伝えたいメッセージがあるって事に関しては、自分とも何ら変わらないと思うから、一歩ずつ一歩ずつ上を目指してお互い頑張っていこう。LAIF ART MUSICはずっと応援しているよ!!
そうだ、この前特別に作ってくれたMECEのLAM仕様のTシャツは自分の宝物、ずっと大切に着させてもらうね。ありがとう!!!

MECE

MECE(メス)=MENACE+RESISTANCE
厄介者の抵抗(圧力者への抵抗)



んー、8月はたくさんのことがあったなー。 ねぶた、ダイキとマスミちゃんの結婚式、BBQ、仕事、遊び、楽曲制作と充実した8月だった気がするね。

この前やった、39さん、ジュンさん、ノビさん、カツル、しんじ君とのBBQ、温度もいー感じですごく楽しかったなー。ジュンさんの包丁さばきが料理人並みでびっくりした。牛モツ&ビール最高!!BBQ最高!!

ダイキとマスミちゃんの結婚式の時は二人ともすごくいー顔してたね。ホントいー結婚式だった。カズマの無茶ぶりでの余興の時のマサフミも最高に良かったなー(笑)意外と度胸あるわ、マサフミ。
二次会も楽しかったし、ケンちゃんやぎょうざ、マサフミともゆっくり話せたのが収穫になったね。場所が弘前だったから、帰りの終電気にしなくても良かったらもう一軒位飲みに行きたい気分だったよ。またみんなで飲もうぜ!! 

ダイキ&マスミちゃん、お幸せに!!


あ、そうだ。ワイフの後輩で自分のパーティーにも何度か遊びに来てくれた中村さんが結婚決まったんだってね。本当におめでとー、お幸せに!!



最後に楽曲制作についてですが、相変わらず出来る時、やれる時に、マイペースで続けています。アルバム作りも最終段階。じっくりその時を感じながら今の状況を味わいつつ、終わりに向けて焦らずに進んでいきたいと思います。アルバムリリース後の次のプランを実行するためにもとにかく今が大事。絶対にやりきってみせます。未来の自分のためにも。

さてっ、今月のダイアリーもこの辺にして、楽曲制作に移りたいと思います。
今日はどんな感じになるのかなー。頼むぞっMPC!!

ではではまた来月!!



LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC