+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2011.1.6 --- YEAR END PARTY 2010

新年あけましておめでとうございます。

いよいよ2011年。今年は自分がやってきたこ今までの音楽活動にアルバムという一つ目のオチをつけるために、全力でそこへ向けて進んでいきたいと思います。
2011年もLAIF ART MUSICをよろしくお願いします。
そして、このダイアリーを見てくれている全ての人達の一年が明るくて前向きな素晴らしい一年でありますように。

LAIF ART MUSIC 青森 2011



12月9日。UNITY=A DAY IN THE LIFE=@JADE in 札幌。
この日はワイフと二人の忘年会と題して、ずっと二人で行きたかったパーティー"UNITY"へワイフと行ってきました。
忘年会と酒はセットでしょーって事で、まずは函館から札幌へ向かって走る北斗の中で北海道限定サッポロクラシックをゲットしてカンパーイ!!やっぱりこれ飲むと北海道に来たーってい気持ちになります。もうこの時点で二人のテンションMAX気味でしたねー(笑)

札幌駅到着後、宿に荷物を置いてまず向かった先はKEIJIさんがオーナーのROOTS RECORDS。閉店間際だったので、急いでレコードを選んで5枚ほどゲット!!通信販売ではなく、直接ショップでレコードを買うのってやっぱりいいものです。青森のNEXTってレコードショップで博士と話しながらレコード買ってた時の事をその時思い出したもんな〜。ん〜、なつかしー。

ROOTS RECORDSみたいなレコードショップが青森にもできないかな〜。青森にあったら毎日試聴させてもらいに通ってるな、きっと。KEIJIさん、今回も前回同様、色々と本当にありがとうございました。JADEの方に、わざわざ電話してくれた時に、「今日、オレの友達が二人遊びに行くからよろしく。」って言ってくれたこと、本当に嬉しかったです。遠い札幌にも自分の友達がいるって思える事自体、すごく幸せです。自分のアルバムが完成したら、是非聴いて下さい。また会いましょう!!
ROOTS RECORDS、最高〜っ!!


気になる大量のレコードに後ろ髪を引かれつつも時間も時間という事で、別れの握手をして店を後に。その後、ビール&ラーメンで腹ごしらえしてか〜ら〜の〜、パーティーへと行きたい所ですが、まだまだ時間が早いって事で、二人で部屋飲み〜。もちろんここでもサッポロクラシックでカンパーイ!!この時の何でもない時間も、ビール片手に二人で時間いっぱいまでこれまでの道のりの話、夢の話なんかをゆっくりと話す事が出来て、ホントにスペシャルな時間だった。
隣りにいてくれる愛する人と目標を分かち合う事って、すごく重要な事だと自分は思う。皆それぞれ考え方って違うと思うけど、それが夢をつかむ一番の近道なんだと思います。一つの物を一人で運ぶよりも、二人で力を合わせた方が半分の力で済む。という事は、その残りの半分の力を違う事にも向けられるって事。これはすごく大きい事だと思うから。
時計の針が夜中の12時を回った頃、ワイフは体力温存の為に仮眠してたんで、自分は一人でビール飲みながらほろ酔いでやたら深い所まで心がいってたね。札幌での深い夜、最高です。

夜中2時、いよいよJADEへ出動!!自分たちの本日のメインイベント"UNITY"。積み上げられたスピーカーの出音も音量もホント気持ち良くて、流れてる音楽にひたすら身を預けてのダンス&ダンス&マイヤーズロックでした。久々に二人で何時間も踊りまくってましたねー。ワイフなんてずーっとカンパリロックをロックグラスで飲んでたのに、気が付いたら「それ、カクテルグラスじゃねーの?」って位デカイグラスでカンパリロック飲みながら楽しそうにダンスしてて、見てたこっちまで上がったなー。後でその事を聞いたら、カウンターの人がこれでどうぞって言ってくれたみたい。あんまり酒頼みに行くもんだからサービスしてくれたんだね、きっと(笑)そりゃー、携帯のカバーも無くすよな。最終的には見つかったけど(笑)

"UNITY"、ホント楽しかったなー。時間の感覚が全く無くなってた。これ、パーティーでは個人的にすごく大事で、気が付いたらもう朝だったとかいうのが大好き。今回も気付いたら朝の8時半だったもんね(笑)時計を見る事さえも忘れ、ひたすら音楽と向かい合わせてくれた"UNITY"の3人のDJ、KANIさん、K.Sさん、WACHALLさん、素敵な時間をありがとうございました。パーティー終了後の朝9時に、みんなで乾杯したのが忘れられません!!また是非遊びに行かせてもらいます。いー酒でした!!!



12月21日。YAOAO LIVE @CRAZY HORSE SALOON。
今回は楽しみにしていたYAOAOのライブへワイフと二人で遊びに行ってきました。
この日はDachamboのベーシスト・EIJIさんも加わり、スペシャルなライブでしたねー。歌、カホン、ベースとシンプルな構成ながら、すごくエネルギッシュで圧倒的なライブパフォーマンス。素敵です。今も目を閉じれば、"大事なサムシング"を演奏している時の映像がよみがえってくるくらい、ガッツリ心を鷲づかみにされてしまいました。芋焼酎のお湯割りにも最高に合ってて、ホント気持ち良かったわ〜。

ライブ終了後にAOさんと話してた時に、自分から「DachamboのアルバムのマスタリングをしているSTUDIO YOUのOWAさんに、自分も1枚目からお願いしてるんですよ。」と言ったら、AOさんが「あの人に頼んだら間違いないよ。」って言ってた。何気ないそんな会話も自分の中ではすごく大きくて、何だかちょっとした自信と確信を得たような気持ちでした。最後にAOさんが「そういうきっかけで人と人とがつながっていけたらい〜よね。」って言ってて、ホントにそうだよな〜って思ったなー。これも音楽が前提の話。理想的ですね。

次の日があるにもかかわらず、この日も思いっきり遊んじゃいました!!というか飲んじゃいました!!!楽しかった〜。



12月22日。"Dachambo","I.M.O"LIVE @SUNSHINE。
いよいよ待ちに待ったこの日、久々のDJって事もあり、気合いを入れてSUNSHINEへ。
夜8時、まずは自分のDJからスタート!!1時間ほどプレーした後、いよいよI.M.Oのライブがスタート!!I.M.Oのライブを見るのは今回で2回目。ずっとライブを見たかったバンドだったので、自分のテンションも最高に上がったな〜。特に2曲目の演奏が鳥肌立つくらい、メッチャかっこよかった。出来る事ならI.M.Oのアルバムが聴きたいですねー。アーニーさん、是非お願いします。I.M.O最高〜!!

ライブ後、自分の2度目の出番です。どんな曲をプレーするか、この時間帯が一番悩みましたねー。Dachamboの準備が整った頃にゆっくりとフェードアウト。そこからは一気にDachamboワールド全開!!AOさんのギター、EIJIさんのベース、OMIさんのディジリドゥ、HATAさんのキーボード、YAOさんのドラム&バラフォン、BUKKA BILLYさんのドラム、それが一つになってすごいサウンドになってた。すごすぎる!!

1stセット終了後、3度目の自分の出番です。まずはYAOAOの"世界に花"からプレー。そして1時間ほどのプレー後、Dachamboの2ndセットがスタート!!この2ndセットがまたやばかったね。Dachamboかっこよすぎです。いったい何時間ライブしてたんだろ?トータルで3時間以上やってた気がしますねー。しかも全然飽きさせないってのが彼らの魅力の一つな気がする。

アンコールの時のDachambo合唱団&YAOさんのバラフォンによる"BLUE MOON 330"。いやー、ホントしびれる程のカッコよさでした!!それにしてもYAOさんのバラフォン、すごく気持ちのい〜音だったなー。自作だっていうからまたすごいよね。脱帽です。
ライブ終了後、自分の最後の出番。まずは彼らのアルバム"L"に収録されている大好きな曲"Yes, please"から。数曲プレーした後、HATAさんが「一緒に遊ぼ〜。」って言ってUSBメモリーを持って来たので、自分のパソコンに差し込んでHATAさんのDJが突然スタート!!(笑)こんない〜意味でのアクシデントもまたパーティーの醍醐味だね。ん〜、楽しかった!!
HATAさんが曲をかけている時に、YAOさんが控室に通してくれたんだけど、そこでYAOさん、AOさん、PAの方、長谷川との何分かのトークセッションもまた忘れられない思い出の時間になりました。Dachambo、音楽も人柄も本当に素敵な素晴らしいバンドでした。Dachamboの皆さん、是非また遊びましょー!!

ちなみにDachamboはライブを録音するのを許可していて、ファン同士でその音源を交換し合ったりしているそうです。これって本当にすごい事です。写真を勝手に撮っただけで、怒るアーティストもいる中、こんなDachamboみたいなバンドもいるんです。素晴らしい!!

今回自分にオファーしてくれたアーニーさん、お金では絶対に買えない素晴らしい経験をさせてもらいました。本当にありがとうございました。そして、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。またみんなで何か一緒に出来るといいですね。
最後に本多、いつもありがとう。


次の日の23日、この日はクレイジーファミリーの皆さんと打ち上げ。前の日の疲れも気にせず、朝4時頃まで飲んでしまいました。
いやー、楽しい時間はあっという間に過ぎますねー。アーニーさんのススメで人生初のシングルモルトに挑戦しちゃったりして、なんかホントいー時間でした。ラフロイグ&ボウモア旨しっっ!!ラストは最後まで残っていたアーニーさん、奥さんのマミさん、ケンさん、本多、自分とワイフの6人でカンパーイ!!とっても楽しい時間でした。

アーニーさん、自分やワイフまで招待してくれてありがとうございました。すごく嬉しかったです。また皆さんで飲みましょう。近々またクレイジーに飲みに行かせてもらいますね。3日間、本当にお疲れさまでした。


12月はダイアリーに書いた他に、仲間たちとの忘年会や地下水脈ファミリーとの忘年会、ワイフの家族達とお母さんの還暦パーティーなどなど、たくさんの楽しい時間がありました。どれも自分にとっては音楽を作る上での大切な糧になります。そんな気持ち一つ一つを今年も音楽にしていきたいと思ってます。良かったら、皆さん楽しみにしていて下さい。休む時は休んでやる時にはガッツリやって2011年も思いっきり楽しもうっ!!


最後に、自分の大好きな曲の動画を載せたので、聴いて下さい。


ではまた来月!!


LAIF ART MUSIC
TAISUKE





"大事なサムシング"

いつかの町から 遠くの街へ
人々の暮らし 日々の苛立ち
名前なんかなくてもかまいはしない
出会ったことは偶然じゃない

優しい人から 寂しい人へ
包み込む温もり いつかのやすらぎ
伝えきれない想いを伝えたい
寂しい思いはさせたくはない

遠く遠く離れた町で
強くなる想い大事なサムシング
遠く遠くいつかの町で
離さないずっと大事なサムシング

出会いはいつでも別れを連れて
それに気付けば人を好きになれる
死ぬまでにどれだけの「ありがとう」を
別れる時に言えるのだろう


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC