+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2012.9.2--- Himawari 2012 Autumn

ども! 秋の入口、9月突入です。
青森もなかなかい〜感じで暑さが続いてますね〜。たっぷり汗かいてるにもかかわらず体重が減らず、むしろ増えているのは禁煙のせいでしょうか(笑) これだけ雨が少なくて暑いと米や野菜、果物なんかの農作物に影響が出そうな気もしますが大丈夫なのかな? まっ、自分の仕事的には氷屋さんなんで忙しくてバッチリなんですが(笑) この調子であと2カ月程、シーズンオフに向けてラストスパートしたいと思います! その後はいよいよ待ちに待った本格的な制作、ワーキングシーズンに入ります。この為に仕事頑張っていると言っても良い位だからね。楽しみます!!

考えてみると、前の会社を辞めてから早いもので5年という月日が流れました。安定した収入を捨ててまでやってきたこの道を、今さら引き返そうだなんて一切思わないし後悔もない。 むしろあの時の選択は間違ってなかったんじゃないかとも今は思える。労働時間は冬が忙しくない分、前に比べたら少ないから当然それに比例して収入も減るけど、それを犠牲にした代わりに じっくりと制作に充てられる大切な時間ってやつが貰える。これが一番欲しかった物。 収入を犠牲に、とは言っても税金や保険も払えないってレベルでもないし、同じ目標に向かって夫婦力合わせて痛みも喜びも全て共有しながら飯食って全然生活していける。 当然、毎日毎日贅沢は出来ないけど、人付き合いは人並みにできるし、年に何度かは旅行も出来る。欲しい物もある程度買えるし、お酒でも飲みに行きたいなーって思ったら行けるしね。全然問題ない。 逆に心から今幸せですって言いきれるね。やりたい事を思う存分やれる事位幸せな事はないと思うから。本当に飯食えなくなったらどこかに働きにでればいいだけの話しだし怖いものなんて何もないね。 そうなったら大型免許や二種免許フル活用でしょ〜なんてね(笑) そうならないようにする為にも、今までもそうして来たように今の道から足を踏み外さず、夢や目標に向かって1mmもぶれずに進む事が 大事になってくるんだと思う。少しでも思いがぶれていたとしたら、きっとレコードもCDもデータもリリースされていなかっただろうね。だからこの先も今までと変わらず、どこまでもまっすぐに、 自分らしく、真剣に、そしておもいっきり楽しみながら、一人でじゃなくLAIF ART MUSICにはかかせない愛すべきワイフと共に進んで行こうと思う。
LAIF ART MUSICまだまだ行きます!!!
収穫の秋、芸術の秋、食欲の秋、Enjoy!!!


8月は何やってたっけなって思う位、ねぶた、仕事、仕事でしたが、その合間に姪っ子を東京へ送りに往復の移動7時間、滞在6時間っていう訳のわからないスケジュールでしたが行ってきました。 時間があまりありませんでしたが、しっかりラーメン屋2軒はしごはさせてもらいました(笑) 帰るまえにDMRにも寄らせてもらって川瀬さんに挨拶でもと思い連絡もせず急遽行かせてもらったんですが、良い意味で前と店内ががらっと変わっていましたね。残念ながらレコードやCDの取り扱いはなくなってしまいましたが、店内にはヘッドフォンやイヤホンなんかを多数レイアウトしていてとても良い感じでゆっくりと一つ一つ試聴してみたかったです。形は違えど音楽シーンに貢献されていて勝手に一人で安心していました。DMRがLAIF ART MUSICにしてくれた事は一生忘れられません!これからも陰ながら応援させてもらえればと思っています。川瀬さんも鈴木さんも元気そうでなによりでした。今度はゆっくりと飲みたいですね。

DMR店内
<DMR店内>


帰り際、川瀬さんに「あるアーティストのレコード探してるんですよねー」なんて話したら、「あそこにあるかもしれませんよ」と言われ、仕事中にもかかわらずLighthouse Recordsというショップにわざわざ案内してもらったんですが店内凄くいい感じでしたねー。結局探していたレコードは無かったんですが、普通にクリップシュホーンで音楽流しててとても気持ち良かったですね。時間あったら長居してしまいそう。なんかあれ見たら凄く札幌に行きたくなったね。クリップシュホーンに挟まれたいです(笑)
川瀬さん、色々とありがとうございました! 滞在時間はあまりありませんでしたが、東京なかなか楽しかったです。ただ、あの暑さは慣れない青森人にはちょっときつかった(笑)



そして、先週の日曜の夕方こちらへワイフと行ってきました!

ひまわり畑

ひまわり畑
<十和田市焼山地区・十和田湖温泉スキー場にて>

ひまわり6万本!!!朝の新聞に載ってて、どうしても行きたくなったのでサクッと仕事を終わらせ、母に店番してもらって行ってきました。すんません(笑)
さすがに6万本もあると凄いね。ハイブリッドサンフラワーっていう品種で、今年は試しに植えたみたいだけど来年からは本格的にやるらしいです。 これからリリースするタイトルにもなっている花で個人的に凄く好きな花でもあるんでなんか感動したね。道路を車で走っててひまわり畑が見えてきた時ワイフと、「おースゲ〜!!」ってなったもんね。 ひまわりがみんな同じ方向見てるってのも可愛くてなんかいい。枯れる前にもう一回行こうかな(笑) 9月頭が見頃らしいんで興味ある人はドライブがてら行ってみるといいですよ!

ちなみに“HIMAWARI”のリリースについては来月あたりにはなにかしら話せると思います。 楽しみだ!!

というわけで、今月はこの辺で。
暑さももう少し続きそうなので、体調崩さないように秋をEnjoyしましょう!
ではまた来月。

FOR jacket
"FOR"

1. THE WAY IN LAIF
2. DANCE MUSIC RESISTANCE
3. 4-LEAF
4. ADVERSITY
5. HAND IN HAND
6. WEETHING
7. CUP&CANDLE
8. FUTURE BELL
9. SESSION 450
10. A TO A
11. SEPTEMBER LOVE
12. BRIGHT BLUE

Release date: 2011.12.13 in stores now!!
Artist: Taisuke Chiba
Label: LAIF ART MUSIC
Format: CD
Cat No: LAM-004
Price: 2,100yen(税込)

Distributed by Underground Gallery


LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC