+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2012.10.3---Akinoiro

ども!!
いよいよ青森も朝晩が寒くなってきて秋らしくなってきました。
個人的に秋の匂い、特にこの時期の夜独特の空気感が大好きです。今年の青森も秋の良い匂いがしています。 毎年このあたりから仕事と制作の比重が制作の方へ少しずつ変わり始める時なので、アウトプットする前のインプットできる今がとても大事だったりします。 あんな風に、こんな風にという曲のイメージは頭の中でなんとなく出来上がっているので、後はいかにして一曲へ返還出来るのかを時間をかけてじっくり機材と向かい合ってトライ&エラーを繰り返し、 イメージしたものに近付けていきます。この作業がとっても楽しいんですよねー。毎年の事ですが、いよいよこの時期が来たなという気持ちになり気が引き締まります! ”季節は秋から始まる”という北の言葉がありますが、上手く言ったものだなーと感心してしまいますね。
2012年、秋、楽しみます!!!


9月2日、TENGUSA Live at CRAZY HORSE SALOON
この日は最初にあった予定がなくなり、急遽ワイフと行ける事になり二人でしっかり楽しんできました! チケットの事で本多にお世話になってしまいましたね〜、急にすんません(笑)
彼らのLiveを聴くのは今回で2回目になりますが、今回もゆったりとした音楽でとても良い時間が流れてました。 Live終了後、メンバーの一人が「オーナーのアーニーさんに会いたくて青森にLiveしに来ました!」と言っていたのが印象的でしたね。 CRAZY HORSE SALOON、素敵です。 この日もいつもと変わらず、美味しいお酒に良い音楽、最高でした!!


9月8日、Feel The Roots 2012 at 三内丸山遺跡
こちらは毎年無料で行われている野外フェスです。これだけの方々の音楽が聴けて無料って凄い事ですね。 今回の個人的なメインアクトはアルバムのリリースパーティーにも出演していただいたI.M.Oと札幌在住の音楽家、Kuniyuki Takahashiさんでした。時間が押していたらしく、予定よりもかなり遅めにI.M.OのLiveがスタートしましたがタイミングばっちりでしたねー。 空も暗くなり、照明もくっきりしはじめ、ステージ裏の杉の木にミラーボールの光が反射してて、場所が場所なだけに幻想的な雰囲気の中でのLive。 とても良い雰囲気で、ずっと聴いていたい気持ちになりましたね。
是非来年もまた出演して欲しいバンドです!

I.M.OのLiveが終了後、いよいよKuniyukiさんのLiveがスタート!! この頃にはクレイジーの屋台で出していた芋焼酎の水割りでトロトロに酔ってましたね〜。外で飲むとやたらと旨く感じるのは気のせいでしょうか(笑)
Live前、久しぶりにKuniyukiさんと話をさせてもらいましたが、音楽もさることながら人柄が本当に素晴らしいです。 あんな人柄だからこそ、沢山の素晴らしい音楽を生む事ができるんだと思います。世界中から支持されてるのもわかる気がしますね。 何よりもKuniyukiさんのあの名曲が2時間でほぼ出来てたと聞いた時は本当に驚いた!!これを聞くと時間かければ良いという事でもない気がします。 やっぱり凄い人だな〜。この背中が見た目以上に大きく見えたのは自分だけではなかったように思います。 色々話しをさせてもらって、とても良い勉強になりました。 "FOR" の感想も話してくれて嬉しかったです。頑張ります。ありがとうございました!


I.M.O Live

ステージ前

Kuniyuki Live

聞くところによると、今回はライブセットを一切組まずにゼロからスタートして曲を即興で作るといった内容でしたが素晴らしかったですね。 その日に拾った石や木の枝なんかが音楽の一部になり、その日その場所でしか生まれない音楽を演奏されていて、とてもスペシャルな時間になりました。 そして、あっという間のラスト!これ個人的な感想になりますが、一曲にドラマがあり凄く素敵な音楽でした。あの曲リリースして欲しいです。 来年もまたLive聴きたいですね。関係者の方々、宜しくお願いします(笑) Feel The Roots、最高でした!!

9月13日 棟方の祈り at 棟方志功記念館
この日は偶然にも棟方志功さんの命日だったようで無料で観覧させてもらいました! 聞くと、命日と文化の日は無料で観覧出来るとの事でした。とてもありがたい事ですね。たまたま行った日が命日だったので勝手に縁があるなーなんて思いながらこの日も ゆっくりと作品を観覧させてもらいました。
今回の展示の中に八甲田の山から見える景色を大きな板画で表現していたのがあったのですが、とても凄かったです。 数分、作品の力強さに圧倒されて固まりましたね(笑) 志功さんの気持ちが作品へダイレクトに表れているような感じがしました。毎度の事ながら凄いオリジナリティーです。 行った事のない方々には是非足を運んでもらって生で作品を見てもらいたいですね。次回の冬の展示が楽しみです!






最後になりますが、青森市でLAIF ART MUSICのレコードやCDを取り扱っていただいている “Bitter Darts”が10月で10周年の節目を迎えるという事で、 オーナーの39さんからのありがたいオファーもあり、自身でも15〜16年ぶりになりますがお店の為になるのならと思い久々にMIX CDを作ってみました! 思えば前に作った時はまだTAPEが主流の時でしたね(笑)懐かしいな〜。
このMIX CDは10周年の特典として出されるそうなので興味のある方は、是非Bitter Dartsで買い物していただき,CDをゲットして聴いてもらいたいと思います。 今自分がDJしたらこんな曲かけるだろうなーと思うベストな選曲をしたつもりなのでゲットされた方々には、最初から音が鳴り止むラストまでゆったりと聴いて欲しいですね。 詳細はこちらで確認できるようになると思うのでチェックしてみて下さい!

◆Bitter Darts / HPはこちら

少し早いですが、Bitter Darts、10周年本当におめでとうございます。これからもLAIF ART MUSIC共々、宜しくお願いします! 近々、酒でも浴びましょう(笑)

という事で今月はこの辺で!
秋、Enjoy!!!!
FOR jacket
"FOR"

1. THE WAY IN LAIF
2. DANCE MUSIC RESISTANCE
3. 4-LEAF
4. ADVERSITY
5. HAND IN HAND
6. WEETHING
7. CUP&CANDLE
8. FUTURE BELL
9. SESSION 450
10. A TO A
11. SEPTEMBER LOVE
12. BRIGHT BLUE

Release date: 2011.12.13 in stores now!!
Artist: Taisuke Chiba
Label: LAIF ART MUSIC
Format: CD
Cat No: LAM-004
Price: 2,100yen(税込)

Distributed by Underground Gallery


LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC