+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2013.8.1 --- DREAM TO DREAM !!

ども!7月はあまり天気の良い日が少なかった青森ですが、8月に入った今日もあいにくの天気です。 今日の前夜祭から始まるねぶた祭り期間中は天気が良いといいですね。ねぶたの時って直前まで雨降ってても囃子が始まったとたんに雨があがる事が多い気がするのは自分だけでしょうか? 天候も空気読むのかな(笑)

8月は氷屋的には一番の繁忙期なので、早寝早起きを基本にオーダーしていただいたみなさんに良い仕事をして応えたいと思います。 まっ、早寝早起きと言っても去年の冬あたりから目覚まし時計なしで遅くても6時前には起きてるんですがね(笑)
早起きは三文の得ということわざがありますが、これ本当ですね。36才になってようやくわかった気がしました。

早朝英会話にウォーキング、プラス朝日を浴びながら音楽の設計図を頭と心の中に書き込むのが日課になってます。 これを氷屋モードの終わる11月以降に活かしていきたいと思っています。 心の弱さゆえに、音楽以外では途中で諦めて何一つ続ける事ができなかった自分でもこうやって続ける楽しさを感じる事ができる。 1日1日少しづつ少しづつだけど、知識を積み上げていく楽しさを36才の今、、心から感じています。
学生の頃にこんな気持ちになってたらもう少し頭の良い学校に行けたのかな?未だに工業高校LOVEですが(笑) ちなみに電子科だったときに実習にでて勉強した?(笑)オシロスコープなどは、音楽制作の時のマスタリングという作業の時にお世話になっている大阪のスタジオにあって、 「あっオシロスコープだ!」なんて思って学生の頃に学んだ事が急に活かされた瞬間でしたね〜。まさか自分の音楽がそこを通る事になるなんて。 知識として得た物はどこかで必ず活かされるようになってるんですね、きっと。今は毎日が本当に楽しくて充実しています!そして絶好調ですっ!!!

今日からねぶた祭り前夜祭。今年はJRねぶたの囃子に期待ですね〜。太鼓の色、形、音、一番好みです。 仕事にねぶたに、全力でいきます!
夏、ねぶた、ビール(笑)Enjoy!!!


7月末、音楽家Taisuke Chibaにとって遂に、と言うか、いよいよと言うようなとてもとても大きな出来事がありました。この事はもう決定したのでここでアナウンスしても問題ないのですが、ここはあえて今は言わずに来月のダイアリーで詳しく話せればと思っています。一作目から今までにリリースしてきた曲達を熱心にサポートしてくれている方々には必ず喜んでもらえるような 内容だと思っています。東京、待ってろよっ!!!

「ツキやコネで成り立つショーケースに冷める。」というリリックを今まで信じてきた自分にとって、この事は同時に自ら選んで進んできた道は間違いじゃなかったとも確信する出来事でもありました。
ダメなものはダメとも言えずにもしくは言わずに、みんなに良い顔していれば今よりも得する事も多くあるのだろうけど、そんな事までして誰かと居て得したいとは思えない。 自分の思いを曲げる位ならいっそビーフをくらってたほうがまだましだと自分は思っていて、人格が音楽を形成すると今でも真剣に思っています。

あるアーティストが青森でのライブ後にクレイジーに来た時、(クレイジーのカウンターではよくミラクルな事が起きたりします)カウンター席で芋焼酎で乾杯しつつ初めて少しゆっくりと話した時に言ってくれた印象に残った言葉がある。
「タイスケ、人生一回きりだぞ。後悔する位なら誰にも遠慮せずやりたいようにやれよ。どこの国のファンも一人一人大事にしないとな。」
誰かに言われるよりも説得力が全然違って、心が何度もぶるぶると震えたのを今でも憶えてます。
しかもその日は日付変わって3月31日、LAIF ART MUSICをスタートさせてから丸6年というスペシャルな日でもあったので、音楽の神様からのご褒美なのかなとも思いました。まっ、相変わらずその人を目の前にすると何話していいのか全然浮かんでこないんですが(笑)前に少し話した時なんか緊張しすぎで足つって たもんね(笑)
その人の背中はとても大きくて、幾ら走っても近づく事さえ出来ず差を広げられる一方なんだけど、そんな人が前を走り続けていてくれてるってのは幸せな事なのかもしれません。
そうやって自分が走り続けた結果、さっき話した事へ繋がっていったのかなと思っています。この小さな町でも、八方美人にならなくても、思いなんか一切曲げなくても、損得勘定しなくても 真剣に真摯に音楽に向かい合っていればやれるんだ。この出来事で心から確信しました。
今ここで全部話したいのは山々ですが、ある人の目をみてがっちり握手した後に全て話したいと思います。 みんな喜んでくれると良いけどな。丁度この話をもらって間もない時に同じ歳のタツヤが遊びに来てて、タツヤにその事伝えたら「おめでとう」って言ってくれて握手した時は本当に嬉しかった。
正直この話をもらった時は、興奮してあまり眠れませんでした。きっと、もう音楽で稼いでいる人達にはちっぽけな事に感じるかもしれませんが、自分にとっては待ちに待った第一歩なんで心底嬉しくて、ワイフとその気持ちを共有して前祝いした程でした。自分をここまで音楽を通して押し上げてくれた先程も話したアーティストのライブで、自分の準備不足から心底楽しんでいなかった自分を情けなくも思います。

ではここで改めて、ここまで音楽を続けさせてくれた世界中の全てのサポーターと友人達、そして稼ぎは決して多くは無いけど何も言わずに支え続けてくれているワイフに感謝の言葉を贈りたいと思います。 この先も音楽と共に一緒に歩んで行きましょう。本当にありがとう!!! Thank you. arigato!!!


7月はとても嬉しい事にL3D Music Recordingsという、イタリアを拠点にするレーベルより、2タイトルのプロモが送られてきました。
一作目が8月10日にBEATPORTよりリリースされるイビザ在住のHells Kitchen / Poet epの4曲。 二作目が9月10日にBEATPORTよりリリースされるベルギー在住のMike Tohr / Pearls of heavenの3曲。
どの曲もお世辞抜きで良い曲ばかりなので、まだまだな自分なのですが生意気にもfeedbackを書かせてもらいました。 今はVIP ULTIMAという便利なサイトがあるんですね。このシステムはとても素晴らしいですね。 世界中どこにいてもインターネットさえあれば音楽をどこえでも届ける事のできるIT文明最高です!!!
近くこのプロモを収録したDJミックスでもアップしたいと考えています。
お楽しみに〜!

では今月はこの辺で。
また来月。



LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC